授業配信ページへは所定の履修登録を済ませた後,「e-class」(Doshisha e-Learning System) を通じてアクセスしなければなりません。「e-class」の最初の画面でユーザID・パスワードの入力が必要となります。(情報教室やメール等の利用のために大学から各自に発行されたものを使用します。)
受講生への連絡等は「e-class」内の掲示板「【重要】この科目を履修されている方へのお知らせ」で行われますので,必ず定期的に(週1回以上)内容を確認してください。
※「e-class」」の利用マニュアルは,パソコンの画面上で閲覧したり,プリントアウトすることができます。
「インターネット授業」は,通常の授業や「テレビ講義」のように教室で受講する授業ではなく,同志社大学からインターネットに配信される授業をパソコンで視聴して受講する授業です。教室での授業は一切ありません。質疑応答・添削指導等には専用の電子メールおよび「e-class」内のコミュニケーションツールが使用されます。
「インターネット授業」は,インターネットとウェブブラウザを利用できるパソコンがあれば,自宅や勤務先,外出先など,国内外のあらゆる場所で受講することができます。
授業は,映像,音声,文字,図表,写真を組み合わせたビデオデータとして配信され,1回の授業は10〜40分間程度のブロックを2〜6ブロック組み合わせて構成されています。(1回の授業の配信時間は合計60〜90分間です。)各科目の授業回数は最大15回で,配信される内容は原則として1週間で差し替えられます。配信期間内であれば,昼夜,平休日を問わずいつでも,何度でも受講することができます。
ココをクリックして 「インターネット授業」 についての より詳しい説明を是非ご覧ください。
授業は各回の配信期間初日の18:25から配信期間最終日の21:40まで受講することができます。
授業回数 | 配信期間 | 備考 |
---|---|---|
第1回 | 10月2日(金) 18:25〜10月22日(木) 21:40 | 3週間配信 |
第2回 | 10月9日(金) 18:25〜10月22日(木) 21:40 | 2週間配信 |
第3回 | 10月16日(金) 18:25〜10月22日(木) 21:40 | |
第4回 | 10月23日(金) 18:25〜10月29日(木) 21:40 | |
第5回 | 10月30日(金) 18:25〜11月5日(木) 21:40 | |
第6回 | 11月6日(金) 18:25〜11月12日(木) 21:40 | |
第7回 | 11月13日(金) 18:25〜11月19日(木) 21:40 | |
第8回 | 11月20日(金) 18:25〜12月3日(木) 21:40 | 2週間配信 |
第9回 | 12月4日(金) 18:25〜12月10日(木) 21:40 | |
第10回 | 12月11日(金) 18:25〜12月17日(木) 21:40 | |
第11回 | 12月18日(金) 18:25〜1月7日(木) 21:40 | 3週間配信 |
第12回 | 1月8日(金) 18:25〜1月14日(木) 21:40 | |
第13回 | 1月15日(金) 18:25〜1月21日(木) 21:40 |
「インターネット授業」の履修を希望する場合は,履修登録の前にココをクリックして
の解説をよく読み、受講に使用する予定のパソコンを使って
のページにある「インターネット授業のサンプル」を良好に視聴できることを確認してください。 なお,授業コンテンツの構成上,上記科目はパソコンで受講してください。スマートフォンでの受講には対応していません。